糖質の代謝(糖質とは・・・)

糖質とは、ブドウ糖や単糖類同士が結合して出来た栄養素です。果糖のような甘い物やデンプンなどの甘くないものがあります。
結合している糖の数が多い程甘さを感じません。植物は、エネルギーを蓄えるときに、ブドウ糖をデンプンという形に変えます。人間の体内では、デンプンをブドウ糖に分解されて使います。

糖質の代謝(肝臓では・・・)

小腸で吸収されたブドウ糖は血液に乗って肝臓に入り、全身や臓器を動かす為のエネルギーになります。
また、肝臓にも蓄えられますが、肝臓の貯蔵庫は限られています。
それ以上になると、体内のあちこちに蓄えられます。これが皮下脂肪や中性脂肪と呼ばれるものです。

糖質の代謝(細胞内では・・・)

体内のエネルギー源は、ATP(アデノシン三リン酸)と呼ばれる物質です。ATPでのみ体は動きます。
脂質や糖質は全てATPに作り変えられます。ATPを作るには二つの方法があります。一つは酸素を使わない解糖系と呼ばれる方法と、酸素を使うTCA回路と呼ばれる方法です。

解糖の場合、できるATPの量が少ないのに対し、TCA回路では多くのATPが出来ます。基本的には、人間は呼吸で得られる酸素を使って、TCA回路でATPを作ります。

走り始めると、体内では急に多くのエネルギーが必要となりますが、体内では供給が間に合いません。
そこで、まず筋肉にある糖質、グリコーゲンを元に、解糖系によってATPをつくり急場をしのぎます。

その間にTCP回路による大量のATP生産が始まります。徐々に息が上がるのは、TCP回路で酸素が大量に必要になってくるからなのです。TCP回路が順調に機能するのは、ビタミンB1をはじめとするB群が必要です。不足すると糖質が燃えずに肝臓や皮下脂肪に回されてしまいます。

サプリメント辞典トップに戻る。

体のメカニズムに戻る。

Copyright (C) 2010 サプリメント辞典. All Rights Reserved