ビタミンB群とは?

ビタミンB群は、B1、B2、ナイアシン、B6,B12、パントテン酸、葉酸、ビオチンなどのことです。
それぞれに独自の作用を持ちますが、B群は各栄養素の連携プレーで、エネルギー代謝に働きます。

ビタミンB群の働きと、上手な摂り方。

ビタミンB群の主な働き。

三大栄養素の糖質、脂質、タンパク質は私達のエネルギー源ですが、ビタミンB群は全体で助け合いながら働き、エネルギーの産出に働きます。
どの栄養素が欠けてもエネルギー供給はうまくいきません。

脳をはじめ体の各組織は常にエネルギーを必要としていますので、B群の不足に注意しましょう。特に糖質などの摂取量が多い人は、その摂取に比例してB群が必要です。
またストレスやタバコ、飲酒の量が多くても、B群の必要量は高くなります。

上手な摂り方。

サプリメントなどで摂取する場合は、B1などの単体の栄養素サプリメントを摂るより、B群のサプリメントで摂取するようにしましょう。
B群は水溶性ですので、一度に大量に摂取しても体外へ排出され、とりだめはできません。
したがって過剰症もありません。B群は不足しやすい栄養素ですので、積極的に摂取しましょう。摂取は食後すぐに摂るようにしましょう。

ビタミンB群を摂るときの注意事項。

ナイアシンの大量摂取は糖質の処理能力を妨げることがありますので、糖尿病の人はB群の摂取について、医師の指示を受けるようにしましょう。

8種類のビタミンB群の紹介。

ビタミンB1

ご飯やパン、砂糖の分解に働きます。中枢神経や末梢神経の機能を正常に保ちます。
不足すると、怒りっぽくなったり、疲れやすくなります。

ビタミンB2

脂質の代謝に働き過酸化脂質の生成を抑えます。
細胞の再生を促進し、粘膜を保護します。ダイエットには、欠かせないビタミンでもあります。
不足すると口内炎や肌荒れ、太りやすくなります。

ナイアシン

エネルギー代謝に関わり、体内のエネルギー効率を高めます。血行をよくし、性ホルモンやインスリンの合成に作用します。不足すると食欲減退、不安感。欠乏症には皮膚病(ペラグラ)があります。

パントテン酸

特に脂質の代謝に働き、善玉コレステロールを増やすます。また副賢皮質ホルモンの合成や免疫抗体の産出にも働きます。
不足すると疲労感、イライラ、不眠などの症状が現れます。

ビタミンB6

タンパク質の代謝には不可欠です。中枢神経を正常に保ち、皮膚の健康を守ります。
また抗体や赤血球をつくりインスリンの合成に働きます。不足すると皮膚炎、貧血、脂肪肝になります。

ビタミンB12

赤血球の産出に働きます。不足すると悪性貧血、神経過敏、憂うつなどの症状が出ます。

葉酸

妊娠初期には胎児の先天性奇形予防に必要な栄養素です。またビタミンB12と一緒に悪性貧血の予防にも働きます。
不足すると口内炎、貧血などが出ます。

ビオチン

糖質や脂質、タンパク質の代謝を助けて、エネルギーの産出に働きます。また白髪やハゲを予防し、健康的な肌を維持するために働きます。

サプリメント辞典トップに戻る。

ビタミンに戻る。

Copyright (C) 2010 サプリメント辞典. All Rights Reserved